三光鳥
思ったよりお天気が良かった週末は、
珍しい渡り鳥(サンコウチョウ
)を撮りに
逗子方面へ出かけました

近くの葉山マリーナへ

最近のフィールドは山や川が多かったけど
海もいいよね〜
潮風がとても気持ちよかったー
たまには海にも行きたくなったね

【サンコウチョウ】
冬季はスマトラ島や東南アジアで過ごし
日本には夏鳥として5月頃に本州から屋久島までの各地に渡来。
山地の暗い林に生息。
「ツキヒーホシホイホイホイ」とさえずる事から
3つの光(月日星)で三光鳥と呼ばれる。
オスは、体長の3倍ぐらいの長い尾羽をもつ。
巣は葉の無い枝にスギの皮、アカマツの葉、コケ類を
クモの糸でしっかりとしばって作る。
本日、撮れたてのサンコウチョウのペアの写真は
スライド館でたっぷり見てねー♪
(写真をクリックしてね!)
珍しい渡り鳥(サンコウチョウ

逗子方面へ出かけました


近くの葉山マリーナへ



海もいいよね〜



たまには海にも行きたくなったね



冬季はスマトラ島や東南アジアで過ごし
日本には夏鳥として5月頃に本州から屋久島までの各地に渡来。
山地の暗い林に生息。
「ツキヒーホシホイホイホイ」とさえずる事から
3つの光(月日星)で三光鳥と呼ばれる。
オスは、体長の3倍ぐらいの長い尾羽をもつ。
巣は葉の無い枝にスギの皮、アカマツの葉、コケ類を
クモの糸でしっかりとしばって作る。


スライド館でたっぷり見てねー♪
(写真をクリックしてね!)